想いMessage
子どもは大人の援助なしには成長できません。
大人の生活基盤である住居、収入、文化の確保が欠かせません。
大人が安心して過ごせる社会であってこそ子どもは健やかに成長できます。
住民が安心して過ごせる豊郷に、子どもがだれも見捨てられないで
育つ豊郷町にするためにがんばります。
本田清春
子どもは大人の援助なしには成長できません。
大人の生活基盤である住居、収入、文化の確保が欠かせません。
大人が安心して過ごせる社会であってこそ子どもは健やかに成長できます。
住民が安心して過ごせる豊郷に、子どもがだれも見捨てられないで
育つ豊郷町にするためにがんばります。
本田清春
大型焼却ゴミ施設が作られる計画がありますが、軟弱地盤による崩壊のリスクなどからみて建設費が高額になり、気候危機が身近で起こっている現在、求められる脱炭素化社会の実現にも逆行します。
子どもの数が減ってきています。
子育てにお金がかかるのに、子どもへの均等割の制度がある国保は、子どもが増える毎に負担が増える「子育て罰」とも呼べるものではないでしょうか。
男性の育児休暇制度が取り上げられるようになりましたが、家事・育児が女性一方にかかっている現実は未だ変わっていません。
私もつい最近まで食事の用意はすべて妻に頼っていましたが、家事全般を見直すことを始めました。